【ブロフェス2016】ブロガーズフェスティバル2016に行ってきたよ!ブログ運営で勉強になったことをまとめてみた!

ブロガーズフェスティバル2016

記事内に広告を含みます

こんにちは!つじもん@tsujim0nです。

ブロガーズフェスティバル2016、略して「ブロフェス2016」に参加してきました!!

ブロフェスって何??って人向けに一言で説明すると、もはや「芸能人かよ!」ってツッコみたなるくらいかなり有名なライターさんやブロガーさんが集まるイベントです。天下一武道会みたいな感じ。(ちがう)

毎年気になってて今年になってようやく参加!!んで、それぞれのセミナーを聞いてみて、色々と勉強になったことがあったので記事にしておきます!!

ちなみに、その中でも個人的に最も印象的だったのが、清田いちるさんの「うまく書こうとするな。素直に書け」っていうやつでした。

もちろん「記事の質」も大事ですが、自分自身が思ったことを素直に書くってこともすげー大事だなと改めて痛感。人から良いように見られたいから、ブログで無理にカッコつけたりしてたんですが、やっぱり自分自身をそのまま出した方がいいよね!!

ってことで、今回の記事ではそんなに肩に力を入れずにゆるく書きます!!w

ヨッピーさん「これからのブログは量よりも質。炎上はよくない。独自性大事。」

ヨッピーさんが間違っていると思うこと

まず、はじめはヨッピーさん@yoppymodel。ヨッピーさんはブロガーではなく、面白ネタ系の記事が笑える人気のライターさん。つい最近は「PCデポの記事」が死ぬほど拡散されて、社会問題にまで発展した方です。

個人的に好きな記事をいくつか貼っておきます。ボクがあれこれ説明するよりも記事を読んだほうが、どんな人かすぐ分かるかと。どれもめちゃくちゃ斬新な企画ばっかりで面白い!!オススメです。(記事読んだらちゃんと帰ってきてくださいね;;)

私服がダサいやつが10万円を投資して渋谷のカリスマになった話

変態仮面に勝手に画像を使われたので文句言ったらお金くれたからパンツ買って配ったら警察に連行された

で、そんなヨッピーさんが、ライター目線から昨今のブロガーについて「間違っていると思う戦略」や「良いコンテンツ(記事)とは何か??」っていう題材でセッションを行っていました!!

ヨッピーさんが間違っていると思うブロガー戦略

ヨッピーさん

「記事をたくさん書く」

これは記事のクオリティが下がるだけでは?? ブログの価値が薄まってしまう。 そして、読者も記事を追いかけられない。

たくさん記事を書いてSEO狙うだけなのは、読者離れにつながるのでは?? そうなると読者を裏切る形になる。 そして、購読者が減ってしまう。

ヨッピーさん

「炎上を恐れない」

誰かがガッカリする記事ってどうなのか?? 知名度が増えるけど、そのPVって本当にメディアのためになってるのか??

ヨッピーさん的には「闇雲に記事を量産しまくってもあんまり意味ないんじゃね??1日に何本も記事を書いててもそれって、クオリティが低ければ意味ないんじゃない??」っておっしゃっておりました。

そんで、毎日4〜5記事書いても読者も読めねえじゃんwwww、と。たしかに。更新が多いのはいいことですが、記事の「更新」が目的になって、中身が伴ってなければ本末転倒です。それはそれで読者を裏切る形になってしまいます。なので、1つの記事に全力を尽くした方がいいでしょう!!

で、もう1つは「炎上を恐れない」ブログ運営方法もよくないってこと。ヨッピーさんは、炎上を繰り返してしまうと「信頼をなくす」ってことを言ってて、まさにその通りだと思った。よく炎上しているブログが、たまに良いこと書いててもあんまり説得力がない。

あと個人的には、炎上してしまうと体力的にも精神的にもかなり消耗してしまうので、そういう意味でもバーニング!!するのはできるだけ避けたい派です。

ヨッピーさんが良いと思うブロガーの記事

ヨッピーさん

「これからの記事は量よりも質」

薄い記事を100本作ってもあんまり意味がない。大手企業がSEO上位を狙いに来たとき、ブロガーは勝てなくなる。

いまは競争するジャンルが少ないからなんとかなってるけど、今後検索からのPV戦略は厳しくなる。

ヨッピーさん

「ブロガーは外に出ろ!ちゃんと取材しよう!」

Googleは昔から1つのことしか言っていない。それは「良いコンテンツを作りなさい」ってこと。

取材に行かない感想文は良いコンテンツなの?? 現場にいかないものはいいコンテンツじゃないよね。いつかはじかれる。だからちゃんと取材をしよう!!

ヨッピーさん

「独自性を見つけよう!」

レビューも自分で使ってちゃんとやろう!! 企業提供の写真とテキストを貼り付けるだけとか個性がない。面白くない。他の記事に埋もれてしまう。

せっかく記事を読みに来てくれた読者の期待に応えるべき。

ヨッピーさん

「批判を恐れろ」

炎上が続いてしまうと、企業的にはリスクが上がるので広告が入らなくなる。そうなるとPVをお金にかえる戦略=炎上しかとれなくなる。悪循環。

ブログはやっぱり記事の「量」よりも「質」の時代!!ヨッピーさんは、読みに来てくれた読者の期待に応えるためにも、やっぱり「質」を追求していった方がいいという意見でした。

これは確かにボクもそうだと思う!!というのも読者目線で、ほかの人(または自分)のブログを読んだときに、質の低い記事がいくらあってもたぶん読まないから。んで、そのブログが好きになれないと思ったから。

もちろん初めから「質」を追求した記事を書くのは難しい。だから最初は「量」をこなしていくことが必要でしょう!!そんな議論がネット上で繰り広げられてました。

んで、ある程度自分の文章スタイルが身についたら「質」に転換させていくっていう流れが、個人的に一番しっくり来ました。

そんで、自分の足で取材しよう!!って内容でしたが、今回ほとんど写真を撮ってないという間抜けっぷりw せっかっくブロガーズフェスティバルの会場まで行ったのに。うん、ここは大失敗ですね……。

あと、このブログってぶっちゃけると、ほとんど独自性がない。まとめ記事ばっかりで面白くない。ここは今後、ちょっとどうにかしていかないとなーと思います。

ホシナカズキさん「デザインとは自己ブランディング!」

ホシナカズキさん

次に受けたセッションは、ホシナカズキさん@cazukiの「”見栄え”だけじゃないブログデザイン術」です!!個人的に「ブログのデザインってよく分からん!」って思ってたので、ホシナさんのセミナーに行くことにしました!!

ホシナさんは、WordPressの本も出されたり、超有名ブログ「ネタフル」のデザインとコーディングも行われたりと幅広く活躍中!!

もちろんブログも書かれているので、リンクを貼っておきます!!オシャレで洗練されたデザインです!!あ、あと猫好きだと思います。

ホシナさんのブログ『mbdb(モバデビ)』へのリンクはこちら

ちなみにホシナさん自身はデザイナーではなく、何でも行うWEBディレクター。企画から制作まで行っている方です。なので、デザイナー目線だけでなく、WEBディレクターという立場からのブログ構築術でした。

ホシナさん流、印象的なブログデザインにするための4つのコツ

ホシナさん

① 雰囲気、世界観(トンマナ)のコントロールが大事!!

とにかく全体の雰囲気を揃える。目指している方向性をしっかり決める。これが少しずれるだけで致命的になってしまう。

ホシナさん

② キービジュアルが大事!!

キービジュアルとは、世界観を表す画像や写真、ロゴだったりイラストのこと。

それぞれの存在感があまりにも強すぎると、全体の雰囲気が壊れてしまうのでこれも重要。

トンマナとのバランスで考える。合わなければ、シンボル(ロゴ)を代替することも必要。

ホシナさん

③ キーカラーを事前に決める!!

メインカラーとサブカラーを決める……のではなく、何色でもいいので、ちゃんとまとまった形にパレットを作る。要は全体の色合いが大事!!

バランスが整っていれば、キーカラーを多めにすることも。心理学的印象(赤色は情熱的など)もいいけど、複数色にしたときの印象・トータルの印象が大事。単色だけで決めると全体の雰囲気が崩れてしまうので注意。

ホシナさん

④ キータイプフェイス(フォント)も大事!!

フォントの種類はいたずらに増やさない!!フォントは、デザイン全体の雰囲気を支配する力があるので気をつけよう!!そして、フォントは統一させた方がオサレ!!

個人的にホシナさんのセッションで感じたのは、全体のバランスの大事さ。単体での主張が強すぎると、せっかくのデザインが崩れてしまいます。「ロゴ」や「色合い」「フォント」に関しては、よく単体で考えていたので、今後は気をつけます!!

読者の印象に残るブログデザインを目指そう!!

ホシナさん

デザインを構築するには?

HTMLやCSSわからなずともラフデザインを作る。手書きで紙に書く程度で十分。

んで、ざっくりでいいので3案は作ること。なぜか?デザインには正解がないから。1案だと固定になってしまうから。

ホシナさん

デザインを3案作り出すコツは??

  • キービジュアルやカラー、タイプフェイスを丸ごと変えてみる。
  • 最初に浮かんだデザインを要素で切り分け相対するものに変えてみる。
  • トンマナごと(全体の雰囲気を)ガサッと変えてみる

ホシナさん

目指すゴールに最も近いデザインを作り上げていこう!!

ラフデザインの後は?専門知識が無いときは?既存のデザインをベースにしてみるのはどうか??

人気のテーマでも背景やビジュアルを変えるだけでイメージが変わる。どこを変えるか考えるのに便利なのがラフデザイン。常に試行錯誤を繰り返してゴールへ。

ホシナさん曰く「デザインに関しては、最終的にはプロに依頼するのもアリ。ネタフルは全部まる投げだった(笑)」とのこと。

ちなみに、ホシナさんは「個人ブロガー向け」の『ブロサポ』というサービスも行っています。これは、ブログにかかわる色々なことをサポートするサービスです。値段もかなり格安なので、ブログデザインに悩んでいる方は思い切って相談してみてもいいかも!!

『ブロサポ』のリンクはこちらへ!!

まだ記事読んでる途中だし、リンク飛ぶのが面倒くせえって人向けに、料金表のスクリーンショットを貼っておきます!!笑

ブロサポの料金表

引用 https://mbdb.jp

むねさださん「フリー素材よりもオリジナル写真を使おう!」

むねさださん

3人目は、WordPress界隈で有名な「わんぱくブロガー」のむねさださん@mu_ne3。今回はカメラ好きブロガーとして、読者に伝わる写真の撮り方講座です!!

むねさださんは、高クオリティの記事で、およそ1500日以上も連続でブログを毎日更新中!!

立食のタイミングで「どうやって毎日更新し続けてるんですか??」って聞いたら、「書きたいことがありすぎて、むしろ1日1記事で抑えてるんですよ(笑)」とのこと。その勢いと情熱が、まさにわんぱくブロガー!!

実は、2013年に行われた「ブロガーサミット2013」で、ネタフルのコグレさんを紹介していただいたりと、ボクの中で恩人のような方。あのときに色んなブロガーさんと話す機会がなければ、ボクは今ごろブログを辞めていたかもしれませんwwwwww

むねさださんのブログ『むねさだブログ』へのリンクはこちら

むねさださんが考えるフリー素材のメリット・デメリット

むねさださん

フリー素材のメリット

  • 誰でも入手できるので便利
  • プロが撮っているので綺麗で高クオリティ
  • ダウンロードするだけでカンタンに使える

むねさださん

フリー素材のデメリット

  • 人と被る(独自性がない)
  • ブログを勘違いされる(Ozpaさんのブログ?とか)
  • 既視感(前に読んだかも?と読み飛ばされる)

まずはフリー素材のメリットとデメリットを。

フリー素材の写真は高クオリティで誰でも簡単に使えます。でもフリー素材は、みんなが使うのでほかのブログと被ってしまうことも多々。

そうなってしまうと、独自性がなくなってしまいます。またOzpaさんのフリー素材を使用していると、Ozpaさんのブログと勘違いされることも……。

だから「ちょっと手間暇はかかるけれども、自分のブログの写真は自分で撮ろう!!そんで、そこで独自性も出そう!!」っていうのが、むねさださんの考え方。

いつでも自分の写真をブログで使えるように、常に写真を撮る習慣が大切。「数年前に撮った写真が使えるな」という感じで、写真素材のストックを溜めていきましょう!!

カメラ初心者には、いきなりうまく写真を撮るのは難しい……ってことで、次はむねさださん流の「写真をうまく撮るための10個のコツ」をご紹介!!

ブログですぐに活用できる!!伝わる写真を撮るための10個のコツ

むねさださん

① ボケ量は意識して作る!!

ただただ料理の写真をボカせばいいってわけじゃない。同じものが並ぶなら1つだけにピントを当てる。そうすることで、読者の視線を誘導できる!!

むねさださん

② 光の入り方を意識する!!

食べ物はキラリとさせる!! 角度を変えて光らせるとグッとおいしそうになる!! これがシズル感。

ガジェット製品なら光が邪魔になることもある。少しだけ光を利用して、質感を見せる!!

むねさださん

③ 主役を意識する!!

写真の主役と、伝えたいことを考える!!例えば定食なら主役はどれか?主役が餃子なら、並び替えて手前にもってくる!!

読者も主役がわかって読みやすい、分かりやすい写真を撮ることが大切。

むねさださん

④ 不要なものは写さない!!

料理を撮るときは、おしぼりとか汚れたお皿は必要ない!! 大きさを表すために何か入れるのは良い。料理なら手を写したりして、比較対象を入れる。

むねさださん

⑤ 自然のモザイクを使おう!!

写真に写っている人たちに編集で「モザイク」を入れるのは、極力控えた方がいい。自然のモザイクで違和感をなくすことが大事。

例えば、顔が隠れる瞬間などを利用して、シャッターを狙う。ビーチなど人が多い場所では、ピントを調整して全体的にボヤけさせる!!など!!

むねさださん

⑥ プロジェクターの撮り方には注意!!

プロジェクターの写真を撮るときは、そのままのカメラ設定だとキレイに撮れない。だからシャッタースピードを1/60にする。そうすることで色がキレイに写る!!

(すみません;; この記事でボクが撮った写真は、iPhoneなのでたぶん全部失敗してます;;)

むねさださん

⑦ 読者を意識して撮ろう!!

写真も「誰に?」「何を伝えたいか?」を考えて撮ることが重要。雰囲気や魅力を伝えられるか考える!!

むねさださん

⑧ 公式サイトにない写真を撮ろう!!

他社製品との比較や、公式サイトにはない写真を撮る!!これが個人ブログの強みの一つでもある!!

むねさださん

⑨ 撮りながら文章を考える!!

読者が知りたいこと、自分が伝えたいこと。頭の中でブログを書く。そうすることで、必要な写真を想像する。

むねさださん

⑩ 追体験できるストーリーが大事!!

読者が行ったつもりになるように撮る。食べたつもりになる。そういうストーリーで記事を書く。

撮った順番は関係ない。入り口の写真が最後だったりもする。追体験を考えて身内ネタは避けた方が良い。

写真も文章と同じように「読者を意識して撮ろう!!常にどうやったら読んでもらいやすいか??」を考えて撮ることが大事。

「百聞は一見にしかず」と、昔からよく言われていますが、商品レビューに関してもまさにコレ。文章でいくら説明しても分からないけど、写真1枚ですぐに伝わります。それくらいブログでは、写真も大切!!

今までずっとiPhone 6を使ってましたが、プロジェクターの撮影やボケ感なんかはなかなか難しい。なので、そろそろ新しいカメラを買わないと……。

まなしばさん「ブログ運営は常に試行錯誤の繰り返し」

まなしばさん

4人目は、人気ままブロガーとして話題のまなしばさん@manami1030。おしとやかそうに見えて、話してみると大阪人丸出しの面白いプロブロガーさんです。

「ままはっく」というブログを運営していて、名前の通り「ママの目線」でのライフハックが人気!!

常にブログ内で色んな検証やテストを行ったりと、かなり論理的にアクセスや収益を伸ばしている印象。会場で「この服よく着てますよね??」って言ったら「いやいや!!新品やし!!買ったばっかやし!!!!!!!」つって怒られました(^◇^)(※マジです)

最近は、アフィリエイターの谷界隈でもブイブイ言わせていて、(殺されるので修正)かなり話題に!!ここ1年くらいはずっと月間収益7桁突破を維持し、「次は政界かなー」なんて言ってました(^◇^)(※これはウソです)

まなしばさんのブログ『ままはっく』へのリンクはこちら

自己ブランディングの記事と収益を得るための記事は全く違う

まなしばさん

「自己ブランディングの記事」

ファンを生み、読者の一歩先を行くコンテンツを作る!!共感や信頼を得てもらう!! いくつか例を挙げると以下の記事など。

保育園入れない社会にしたくない

夫VS妻ではなく、夫婦はチームであるという意識

まなしばさん

「収益を得るための記事」

徹底したリサーチで検索ユーザーからの流入を狙う!!レビューに関しても実際に使った物のみ。

最新ルンバ比較。選び方、価格は?870と622を使ってわかった口コミと評判

おむつ比較。どれがおすすめ?テープおむつランキング

これはまなしばさんが、ブログの中や他のセミナーなんかでもよく話している内容です。

ブロガーに必要なのは、「ブランディングを意識した記事」と「収益を得るための記事」のバランス。「ブランディングを意識した記事」が多すぎると収益は伸びないし、「収益を得るための記事」が多すぎると固定読者が離れていく。

この2つをうまく組み合わせるのが「ブロガー型アフィリエイト」の強み!!本気アフィリエイターさんたちに、SEOや検索流入で勝つのは難しい。だから、違う戦略で攻めていきましょう!!これぞまさに、ままはーっく!!

検索上位で表示させるために、まなしばさんが行っていること

まなしばさん

「商品紹介のページを書くときの流れ」

  • 検索しているユーザーの悩みを解決する記事を書く前提でリサーチ
  • Amazonや楽天の口コミでユーザーの悩みを知る
  • キーワードプランナーで検索ボリュームをチェック
  • 見出しを使って記事全体の構成を考える

まなしばさん

「記事を書くときに行っていること」

  • 公式サイトをやカタログを見て機能を把握
  • 分かりやすく伝えるために、リスト表示、表、会話風コンテンツ、CSSでコンテンツボックスを入れる
  • 自分で購入したり持ってないものは人に借りてレビューする

まなしばさん

「レビュー記事の構成について」

① 導入(ターゲットとなる人の悩みを羅列し、共感を促す)

② 結論(使ってみてどうだったか、どうよかったか、広告リンクなど)

③ 使ってみた経緯

④ 使ってみて感じたメリット・デメリット

⑤ こんな人におすすめ(こういう人はこっちの方がいいよとか)

⑥ まとめ

上記のものは、まなしばさんが実践している記事の書き方なので、あくまでも参考程度に。最初は人のやり方を参考にしつつ(コピペはパクリはNG)、自分のやり方をみつけましょう!!それが身につくと「ヨッピーさん」が言ってた独自性が出てくるんだと思います!!

ABテスト

まなしばさんのブログでは、テキストリンクよりもCSSでデザインされたリンクの方が、クリック率が高かったんだとか。さすがプロブロガーというか、ABテストを行うという変態っぷり。これもブログの読者層やジャンルによって、結果は異なってくるそうなので、あくまでも参考程度に!!

ちなみに記事中のクリック率を調べるには、「ヒートマップツールPtenngine」を使用するのがおすすめ!!(注意:WordPressにもプラグインがありますが、現在はバグのため新規ユーザーは使用できません。Webサービス版のみ利用可能です。 WordPress プラグインからログインできない

CSSでデザインされたボタンを簡単に作るには、WordPressプラグイン「プラスイン」を使っているそうです。

ブロガーが参入するべきアフィリエイトのジャンルは??

まなしばさん

「初心者ブロガーが参入するべきジャンル」

  • 誰もが知っている企業の広告(読者も安心)
  • 自分のブログに合ったジャンル
  • 高単価で競合が多く、悩みの少ないジャンルは避ける
  • とにかく最初は色んなアフィリエイト案件を眺めてみる

まなしばさん

「中級者になってきたら??」

  • ASPに担当をつけて特別単価を出してもらう
  • 王道と言われる高単価なジャンルへ
  • 自分のブログに合ったジャンル(初心者と同じく)
  • 広告主では集客できないような案件へ

まなしばさん

「記事広告(ネイティブ広告)について」

  • 記事広告とは?? お金をもらって依頼主のPRを行う宣伝記事
  • 相場は最低でも1PV×0.1万円。(※大手企業の場合は例外)
  • 広告表記もしっかり。PR、広告、提供元など。
  • Googleのガイドライン的にnofollowを。

アフィリエイトに関しては、初心者でも中級者でも自分のブログに合ったジャンルを選びましょう!!で、最初からいきなり上手くはいかないと思うので、色々と手を動かしながら実践していくのがいいかなーという感じ。

多分それが一番遠回りのようで、近道のような気がします!!んで、ある程度CVするようになってきたら特別単価などを出してもらって、倍々的に収益を伸ばしていこうぜ!!っていうのが基本的なやり方。これもホント人それぞれなので、あくまでも参考程度に。

清田いちるさん「うまく書こうとするな。素直に書け。」

清田いちるさん

そして、ラストは『小鳥ピヨピヨ』というブログを運営している、清田いちるさん@kotoripiyopiyo。ブロガー界隈ではめちゃくちゃ有名な方ですが、念のため簡単に説明を。

ココログを立ち上げ、眞鍋かをりさんなど芸能人にブログをやってもらったり、ブログの黎明期を支えた偉大なるお方。ブログ歴は13年目になるので、日本でもかなりの古株の1人。

iPhone帽子でも有名で、Appleの公式PVなどにも映ってるそう。現在はShortNoteの企画をやっていらっしゃいます。

清田いちるさんのブログ『小鳥ピヨピヨ』はこちらへ

「うまく書こうとするな。素直に書け。」

清田いちるさん

思いついたら書く。推敲しないで書く。

いうなれば「素描書き」。とにかく書いていて楽。一息つくこともなく、さらっと書き終われる。ネット系の人への受けもとてもいい。

清田いちるさん

サクッと書いた記事の方が、時間をかけて書いた記事よりも拡散されるのはなぜか??

それは、自分の感情がストレートに出て読者にも伝わるから。考える余地無く、パッと出す。

「パッと書いた文章の受けがいいときは、素直に書いたとき。だから素直に書くのが大事。」 

清田いちるさん

素描と時間をかけて書くのを両立するのが大事。

もちろん記事の推敲も大切。時間をかける記事にしても、どうやったらより自分の気持ちが素直に書けるかを考える。

清田いちるさん

ブログの最大の効用は何か??

それは、いろいろあるけど、自分のことをより深く知ることができる。他人と自分の境界が分かる。だから「素直に書くことが大事」

冒頭部分にも書いたんですが、改めて「そうだなー」と思ったのが、清田いちるさんがおっしゃっていた「うまく書こうとするな。素直に書け。」っていうやつ。個人的には今回のイベントで、一番コレが印象に残っています。

ある程度ブログを書いてると、読者の人にカッコよくみられたいという心理状況が働いてしまいます笑。そして、背伸びして難しい表現を使うこともたまにある。でも、やっぱり自分の言葉で「素直に書く」っていうのが大事だと改めて感じました!!

あ、もちろん文章の推敲や見直しをするのは大事です。「適当に書く」という意味では全くないので悪しからず。

んで、「自分に素直」の観点から見て、面白いブログなどをいくつか紹介して頂きました!!

清田いちるさんが面白いと思うブログ、記事

ブログ名ブロガー名
私の時代は終わった。加藤はいね
24時間残念営業(※閉鎖のため魚拓)コンビニ店長
やまもと いちろうのブログやまもと いちろう
整数/餅男整数/餅男
梟小僧梟小僧
傘をひらいて、空をkasawo
真顔日記上田啓太
はてな匿名ダイアリー”Hello World!”(増田)
インターネットもぐもぐもぐもぐ
自分の話をすると涙が出る話みさと

「加藤はいねさん」の『私の時代が終わった』がトップで出てきたときは、思わず笑いましたwwwwww 「そのブログ超面白いんだよねー」つって。

ほかには、はてなブロガーの間で、もはや伝説となっている「コンビニ店長」の『24時間残念営業』も。

まだまだ知らないブログもたくさんあったので、また時間があるときに読んでいきます!!

清田さんが当日紹介したブログについて、記事を公開されていたので、リンクを貼っておきます!!


ブログで良い文章を書くには? & #ブロフェス2016 で紹介したリンク集|小鳥ピヨピヨ

つじもんのまとめ

tsujimon

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます!!どのブロガーさんも言い方が少し違うだけで、本質的には同じだと思いました!!

  • 読者の期待に応える良い記事を書く!!
  • ちゃんと自分の足で取材し、独自性を持たせる!!
  • デザインは全体の統一感が大事!!常に試行錯誤を繰り返す!!
  • うまく書こうとせずに、素直に書く!!
  • ブログはゴールではなく、何かを実現するための手段!!

これからブログを書こう!!という方や、ブロガーズフェスティバル2016に参加できなかった人たちの参考になれば幸いです!!

LT(ライトニングトーク)に関してもかなり面白い話が盛りだくさんでしたが、力付きたのでほかの方がまとめてくれるのを祈ります!!笑

そんでせっかく東京まで行ったのに、登壇者の方たちと一緒に写真を撮ってもらうのを忘れるという間抜けっぷりw せっかく行ったので、もっといっぱい写真とか撮ればよかった;; ちなみにアイキャッチ画像は「クレ達マン」と一緒に撮りました!!!w

とまあ、とにかくはじめての参加でしたが、非常に楽しいイベントでした!! 主催の「またよしれいさん」や「奥野さん」、そしてスタッフの皆様にはこの場でお礼を申し上げます!! この度はありがとうございました!!!!!! また来年もぜひ参加したいと思います!!!!!!!!!

おしまい!!!!!!

【追記:2017年08月18日】

2017年もブロフェスが開催されるようです!! 日程は2017年9月30日(土)の予定です!!